本日、
ホッとスペース中原創立20年記念講演会として、木原活信さん(同志社大学社会福祉学部教授)をお迎えし開催しました。

約60名の方々が
聞いてくださいました。

 

ケアとは、
①一人の人をも失ってはならないこと、
そこにかけがえのない存在があること。

②その人の苦しみや喜びを自分も共にすること、していく意志をもつこと。

③この動機と、できない申し訳なさを抱えて関わりをやめないこと。継続すること。

1時間余りかけて解き明かしてくれました。

心深く府に落ちた言葉に、
「自分の物語という、
ナラティブからはじめること。これに勝る理論はない。」でした。
実践で得た体験を、
経験に、
そして叡智にしていくこと、
ここにケアの醍醐味があることを
改めて教えられました。

ありがとうございました。

新たな30年後、
創立50周年に向けてのベクトルが整いました。