新しい事業を
するために
土地を
借りる準備を
進めています。
でも、
貸主の少しでも高く
貸したい思惑、
仲介不動産業者の
したたかな交渉術、
建設業者の営業・・・。
そんな中で素人私は、
右往左往です。
そんな折、
客観的な土地の売値、
月割の貸料を
不動産鑑定士に
依頼しました。
町内に居る
不動産鑑定士は、
今後の関係があるので、
知っている不動産屋の関わる物件は評価できない
と断られてしまいました。
何とか別の業者にお願いし、
客観的な土地の値段を
調べてもらいました。
結果、
土地の坪単価は、
約130万円でした。
とても買えないので、
借りることを
考えています。
それにしても、
私たちの周りの
土地価格は高いですね。
今回の新規事業は、
第二段の『シェアハウス」です。
障碍を抱えた「区分6」の方を中心に、
地域カフェ機能、
障碍者グループホーム、
高齢者住宅の融合です。
互恵関係で、
助け合うシステムを
考えています。
感謝なことに、
この新規事業のために、
働き人、
ご協力してくださる
出資者も与えられ、
進めています。
幻で終わるのか、
実現するのか、
まったく分かりませんが、
一歩一歩進めていきます。
コメント