代表コラム
特集 「敬老の日」座談会 〝老い〟の意味と教会の役割 長沢道子×佐光紀子×佐々木炎 2021年9月21日
2021年9月23日 代表コラム
2021年9月21日のキリスト新聞社に代表が参加した座談会の記事が載りました。 特集 「敬老の日」座談会 〝老い〟の意味と教会の役割 長沢道子×佐光紀子×佐々木炎 ************* 高齢化する現代社会において、 …
右往左往しながらも新事業をするために
2021年9月16日 代表コラム
新しい事業を するために 土地を 借りる準備を 進めています。 でも、 貸主の少しでも高く 貸したい思惑、 仲介不動産業者の したたかな交渉術、 建設業者の営業・・・。 そんな中で素人私は、 右往左往です。 そんな折、 …
「福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程テキスト」改訂2版の1章の私訳です。
2021年9月3日 代表コラム
どうしたら 職員さんが生涯を通じ、 福祉職員として誇りをもって 歩めるようになるのか。 そう悩む連続です。 当法人の事業所でも、 他の法人のマネジメントでも、 講演依頼でも悩みます。 最近、 「福祉職員キャリアパス対応生 …
人は可能性に満ちている
2021年8月25日 代表コラム
人は可能性に満ちている YouTube チャンネル登録者数 約200万人 私たちの活動の一つに 親御さんや子どもたちの支援があります。 地元で初期から ご利用になっていた親子が 一年に一度、 私たち支援者たちを家に招いて …
「ヤングケアラー」毎日新聞に掲載された記事です。
2021年8月9日 代表コラム
今日、 毎日新聞に 掲載された記事です。 関わらせて もらっている 私が励まされる 連続です。 ケアが 家族を前提に 制度設計されています。 私たちにできることを 考えていきたいですね。 下記をクリックすると、毎日新聞が …
約20年間共にした利用者さんのお別れ会
2019年11月2日 代表コラム
昨夜、 約20年間も共にした 利用者さんの お別れ会をしました。 スタッフを 愛し、 事業所を 愛し、 周りを励まし続けてくれた方でした。 生活保護、貧困、独居、弱視、 透析等々を抱えながら、 私たちに示してくれた愛は …
地域の方々の「課題支援」について学びと意見交換をしました。
2019年3月28日 代表コラム
昨日、 地域の方々の「課題支援」について学びと意見交換をしました。 生活困窮者やアディクション、多重債務者、DV被害者、幼少期の逆境体験者、罪を犯した障碍者、引きこもり者の「支援」についてです。 大塚俊宏先生や竹島正先生 …
訪問介護職員の研修会
今日は 訪問介護職員さんの 研修がありました。 雨の日も、風の日も 毎日利用者さん宅へ 行って下さるヘルパーさんたちです。 その方々に質問しました。 「あなたはなぜこの活動をするのですか。 自分のためと 社会のために必要 …