ホッとカフェ10か月ぶりに再開しました。
2022年5月13日 ホッとカフェ(コミュニティカフェ)
5月10日火曜日10か月ぶりにホッとカフェを再開しました。 参加された独居の90代女性の小野さん(仮名)が食後に言いました。 「今日は賑やかな雰囲気の中で家庭の味を思い出した。 独りで美味しい食事は食べれるけど、家庭の味 …
特集 「敬老の日」座談会 〝老い〟の意味と教会の役割 長沢道子×佐光紀子×佐々木炎 2021年9月21日
2021年9月23日 代表コラム
2021年9月21日のキリスト新聞社に代表が参加した座談会の記事が載りました。 特集 「敬老の日」座談会 〝老い〟の意味と教会の役割 長沢道子×佐光紀子×佐々木炎 ************* 高齢化する現代社会において、 …
右往左往しながらも新事業をするために
2021年9月16日 代表コラム
新しい事業を するために 土地を 借りる準備を 進めています。 でも、 貸主の少しでも高く 貸したい思惑、 仲介不動産業者の したたかな交渉術、 建設業者の営業・・・。 そんな中で素人私は、 右往左往です。 そんな折、 …
「福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程テキスト」改訂2版の1章の私訳です。
2021年9月3日 代表コラム
どうしたら 職員さんが生涯を通じ、 福祉職員として誇りをもって 歩めるようになるのか。 そう悩む連続です。 当法人の事業所でも、 他の法人のマネジメントでも、 講演依頼でも悩みます。 最近、 「福祉職員キャリアパス対応生 …
人は可能性に満ちている
2021年8月25日 代表コラム
人は可能性に満ちている YouTube チャンネル登録者数 約200万人 私たちの活動の一つに 親御さんや子どもたちの支援があります。 地元で初期から ご利用になっていた親子が 一年に一度、 私たち支援者たちを家に招いて …
「ヤングケアラー」毎日新聞に掲載された記事です。
2021年8月9日 代表コラム
今日、 毎日新聞に 掲載された記事です。 関わらせて もらっている 私が励まされる 連続です。 ケアが 家族を前提に 制度設計されています。 私たちにできることを 考えていきたいですね。 下記をクリックすると、毎日新聞が …
自己理解ができないとスーパービジョンはできません。
2021年7月31日 未分類
昨日は 8時30分から18時まで 20数人の方々と、 個別に zoomで 面談をしました。 ある法人の スーパービジョン研修のための面談でした。 それぞれが出された課題の事例を基に、 講師と共に その事例の内容、 事例提 …
「神さまがいるとしたら、どうして障碍者がいるのか」を実習生に問いかけた。
2021年7月29日 未分類
夏は多くの実習生が やってきます。 今年は 多い日には 一日7名の 受け入れをします。 大学を中心に 社会福祉士、介護福祉士、牧師のインターン実習から、 専門学校や高校生まで幅広く来られています。 大学生には この問いを …
「ふれあいケア」(2021年4月号)全国社会福祉協議会出版部に掲載された「今こそ、地域共生社会を」の素案原稿です。
2021年3月26日 未分類
特集でそうそうたるメンバーに挟まれて掲載されました。 田中滋さん 是枝祥子さん 阿部史郎さん 永田久美子さん 佐々木炎は見劣りしますが… PDF