私たち「ホッとスペース中原」は、一人ひとりが「住み慣れた地域で最期まで自分らしく生き抜くために」をコンセプトに、誕生から死の際に至るまで平安に暮らせるよう、包括的なサービスを提供しています。当事者や家族、各種専門職をはじめ、ボランティアさんや地域の方々と、共に生きるコミュニティを形成することを目指しています。
わたしたちの活動について詳しく知りたい方はまずはこちらをご覧ください
ホッとスペース中原 パンフレット
お知らせ
代表がケアマネマネジメントオンライン(CMO)に連載しました。(後半)
2019年1月29日 メディア掲載
代表がケアマネマネジメントオンライン(CMO)に代表が連載しました。 ケアマネ×牧師、“二刀流”が考える死生観とは? Vol.11 佐々木炎/NPO法人 ホッとスペース中原 代表【後編】 http://www.carem …
キリスト新聞に木原活信先生がホッとスペース中原を紹介してくださいました。2019年1月21日
2019年1月21日 メディア掲載
2019年1月21日のキリスト新聞に木原活信さん(同志社大学教授)が『地域に仕える教会』としてホッとスペース中原を紹介してくださいました。PDFを添付いたしますので、ご覧ください。 (一部抜粋)・・・子どもから高齢者、障 …
Senior Community 2019 1-2月号に代表の記事が掲載されました。
2019年1月15日 メディア掲載
Senior Community 2018 9-10月号に代表の記事が掲載されました。 今回は「ICTやロボット、AIを考える」というテーマで掲載されています。 ICTやロボット、AIの活用が介護業界でも進んでいます。利 …
ケアマネジメントオンライン(CMO)で代表が掲載されました。前半
2018年12月10日
代表がケアマネマネジメントオンライン(CMO)に代表が連載しました。 契約時、利用者と死生観の話をしよう! Vol.11 佐々木炎/NPO法人 ホッとスペース中原 代表【前半】 ■看取り期の意 …
Senior Community 2018 9-10月号に代表の記事が掲載されました。
2018年10月2日 ホッとスペース中原からのお知らせメディア掲載
Senior Community 2018 9-10月号に代表の記事が掲載されました。 高齢者を支える住まいとコミュニティの特集で”老いは地域共生社会のコミュニティを支えるツール 老い高齢社会の「恵み」と考える”と題して …
ブログ
今年も雑誌 「シニア.コミュニティ」 で代表の連載が始まりました。
今年も雑誌 「シニア.コミュニティ」 で代表の連載が始まりました。 この雑誌は、 医療と介護の経営ジャーナルで 隔月号です。 ただの経営ジャーナルではありません。 大きなスポンサーや後ろだてがないのです。 編集長からは、 …
ホッとスペース中原で葬儀を希望された方が本日死去
人は突然亡くなる。 ホッとスペース中原で 葬儀を希望されていたAさんが 本日死去。 透析をすれば 生き延びることができたのに 拒否をして逝った。 痛く惨めな姿を晒して みんなに迷惑や心配をかけたくないと言う死生観。 そこ …
明けましておめでとうございます。
2019年1月3日 代表コラム
「人間は、自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎない。しかしそれは考える葦である。(中略)われわれの尊厳のすべては、考えることのなかにある。」(パスカルの「パンセ」) 私たちは改めて「弱いまま」からはじめる。 なぜなら上記の …
亡くなってから収骨までの一連のことを頼まれた。
2018年12月26日 代表コラム
昨日、 ある人から 亡くなってから 集骨までの一連のことを頼まれた。 我が事業所の福祉を利用している70歳代の独居の方だ。 安置や葬儀の流れ、お別れの方法など リクエストを聞きながら決めた。 流す曲から料理まで決めた。 …